秀麗会を観に行く
本日は金春流本田光洋さんの会「秀麗会」の公演を観に、国立能楽堂まで出かけてきました。この時期は花粉症だとちょっとつらいところですが・・・
曲は光洋さんの「蟻通」と、ご子息芳樹さんの「道成寺」。狂言は山本則直さんのシテで「文相撲」。外に仕舞が五番ほど。
いずれも面白かったですね。
蟻通って不思議な味わいのある能で、この宮守は神なのか、人なのか・・・と考えてしまうところ。ワキの閑さんが、また良かった一曲でした。
道成寺、芳樹さんはお披キではないそうですが、たしかに堂々とした道成寺でした。そう言えば、金春は小書きがつかなくても赤頭でしたね。鐘が上がって、一瞬「あれっ!?」と思ってしまいました。
それぞれに気付いたことなど、様々にありますが、いずれ鑑賞記の中で触れていこうと思います。
そうそう、文相撲もなかなかに面白い一番でした。山本家らしい雰囲気でしたね。
ちょっと花粉症のせいか、眼がつらい感じなので、本日はこれにて・・・
曲は光洋さんの「蟻通」と、ご子息芳樹さんの「道成寺」。狂言は山本則直さんのシテで「文相撲」。外に仕舞が五番ほど。
いずれも面白かったですね。
蟻通って不思議な味わいのある能で、この宮守は神なのか、人なのか・・・と考えてしまうところ。ワキの閑さんが、また良かった一曲でした。
道成寺、芳樹さんはお披キではないそうですが、たしかに堂々とした道成寺でした。そう言えば、金春は小書きがつかなくても赤頭でしたね。鐘が上がって、一瞬「あれっ!?」と思ってしまいました。
それぞれに気付いたことなど、様々にありますが、いずれ鑑賞記の中で触れていこうと思います。
そうそう、文相撲もなかなかに面白い一番でした。山本家らしい雰囲気でしたね。
ちょっと花粉症のせいか、眼がつらい感じなので、本日はこれにて・・・
- 関連記事
-
- 蝉丸のつづき (2009/03/18)
- 蝉丸 替之型 鵜澤久・梅若玄祥(能楽座ひたち公演) (2009/03/16)
- 秀麗会を観に行く (2009/03/15)
- 花月さらにつづき (2009/03/13)
- 花月のつづき (2009/03/12)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://zagzag.blog72.fc2.com/tb.php/1077-dc036f4c