fc2ブログ

能の花 狂言の花

一観客として、能楽の面白さの一端を伝えられれば、と思っています。曲目の解説、能と狂言の鑑賞記については「索引」を設けてあります。スマホ用、PC用それぞれ用意しましたので、お使いのデバイスにしたがってお選びください。

宝の槌 山本東次郎(第47回式能)

大藏流 国立能楽堂 2007.2.18
 シテ 山本東次郎
  アド 山本則秀 遠藤博義


一月の金春会で、この曲を善竹十郎さんのシテで観たばかりです。同じ大藏流でもあり、基本的には変わらないのですが、やはり演者によって雰囲気が違ってきます。
まず全体的に言って江戸風と言ったらいいのか、幕府式楽の伝統が色濃い感じがします。
善竹十郎さんのご一家は東京で活躍しておられますが、やはり関西の芸風が強い感じを受けますね。


たまたま一部が終わった後の休憩時間に、ロビーでくつろいでおられる方の話を聞くとも無しに聞いていましたら、京都在住の方らしく「いつも関西で観ているけれど、東京で観ると狂言も洗練されてる感じがする」といったことを話しておられました。
「洗練」ということなのかどうかは解りませんが、たしかに感じは違います。


舞台はまずアドの主人、山本則秀さんが素袍姿で登場して「宝比べが流行る」と言い、太郎冠者を呼び出して何か自慢できる宝があるか、と問います。
しかし太郎冠者の返事は「無い」ということなので、主人は太郎冠者に都へ上って求めてこいと言いつけます。


命じられた太郎冠者は舞台を回り、都へとやって来ますが、宝がどのような物でどこにあるかを聞いてこなかったことに気付いて「宝買おう 宝買ひす」と呼ばわって歩きます。このあたりは末広がりと同じですね。


ちなみにこの日は翁の後の脇狂言のため素袍姿でしたが、通常の形では主人は長裃ですね。先日の金春会でもアドの大二郎さんは長裃でした。


ともかく太郎冠者が呼ばわりながら歩いているとアドのすっぱが登場してきて、一ノ松で名のります。
さてすっぱが何をどうだますのか、明日につづきます

関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://zagzag.blog72.fc2.com/tb.php/347-b1052e5b

 | HOME | 

カレンダー

« | 2024-03 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

月ごとに

カウンター


最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィールなど

ZAGZAG

頑張らない、をモットーに淡々と行こうと思っています。